-
2015/4/28グリーンフェスタ
今日は東京ビックサイトで開催された「YKK-AP」「TOTO」「DAIKEN」が主に出展しているグリーンフェスタというものに参加してきました! 今日は業者のみが参加出来る日なのでとても空いていました! 一般の方も参加出来る日などは10万人も来場されるそうです。 普段見れないトイレの断面図まで見れました! 業者さんの話に...続きを見る»
-
2015/4/28②
今日はお客様の基礎現場も見て来ました。 上棟は5月9日(土)予定です!...続きを見る»
-
2015/4/26第38回「住環境体感セミナー」
今日は樅の木の製造・加工元のマルサ工業佐藤社長をお呼びしての「住環境体感セミナー」でした。 今は日本で唯一の樅の木専門製造・加工会社さんですが樅の木をやる前は世界中の木材を加工していたので木材に関しての知識が豊富です。 住環境体感セミナーでは樅の木の話というよりも木材の選び方やお住まいでの生活の仕方を教えてくれます。 全...続きを見る»
-
2015/4/25
昨日は長野にある同じ樅の木を扱っている「住工房K」さんにお邪魔してきました! この梁は構造には関係なく、化粧材です。 こうゆう部材があるとより一層和風な雰囲気になります。 他の工務店を見ると自分たちでは想像のつかない事をやっていたり、新しい材料などの情報交換を行ったり、各会社の近況報告を行うと良い刺激になりま...続きを見る»
-
2015/4/16
今日は建築中現場の基礎を確認してきました! 弊社では立ち上がりに45cm、鉄筋の太さ13mmで20cmピッチが標準となっております。...続きを見る»
-
2015/4/10
明日、明後日と見学会がいすみ市であるので準備の帰りに東浪見駅近くにある 古民家風レストラン「柚奄」という所にいきました! 料理名は不明でしたが ぶた肉の上にペースト状になったカレーが乗っていました。 普段、おしゃれな食べ物を食べないので緊張して皿にカレーが残らないように食べました。 他にもパスタやオムライ...続きを見る»
-
4/6 外構(エクステリア)
今日は引き渡したお客様の外構の工事状況を確認しに行きました。 外構がやってある、やってない場合で家のイメージが大きく変わります。 現在は着工したばかりなので変化は少ないです! ...続きを見る»
-
2015.3.16 初のお引き渡しでした!
今日は自分が初めて担当させていただいたお客様のお引き渡しの日でした。 契約から立ち会って勉強させていただいたのでお引き渡しの今日は自分でもドキドキでした。 お子さんがおじい様・おばあ様に嬉しそうに自分の家を説明している姿がとても微笑ましく思えました。 また、頻繁に連絡を取っていたので、それが無くなるのが少し寂...続きを見る»
-
第35回 住環境体感セミナー
樅の木でお世話になっているマルサ工業佐藤社長をお迎えしての住環境体感セミナーでした。 足元が悪い中、3組の方にご来場していただきました。 1組の方はすでに引き渡しがお済みで2回目のご参加です。 住む前と住んだ後ではご質問の内容も変わって来ますし、実際に住んでみて掃除の仕方やメンテナンス方法等分からない事が必ず出て来ます。...続きを見る»
-
ドイツ研修4日目ー2
「ニュルンベルク」 訪れた町の中では世界一有名なクリスマスマーケットが開催されている町です。 ちなみに世界最古のクリスマスマーケットの町は「ドレスデン」 世界最大は「シュトウットガルト」です。 一番上の写真は「美しの泉」と呼ばれている噴水塔 柵の間に継ぎ目がない不思議な金の輪があり、これを左に3回まわしながら...続きを見る»
-
ドイツ研修旅行4日目ー1
4日目は「ローテンブルク」 東京ディズニーランドの10分の1にも満たない小さな町の中には お菓子屋さん、おもちゃ屋さん、雑貨屋さんが所狭しと肩を並べています。 この風景が「ローテンブルク」で一番有名とされる風景です。 分かりづらいですが奥にある黄色の家が傾いているのが印象的です。 この光景はポストカー...続きを見る»
-
ドイツ研修3日目ー2
バート・ヴィンプフェンの観光が終わりビュルツブルグへと向かいました。 ビュルツブルグは古城街道の起点として観光名所になっています。 歴史は古く紀元前1000年ごろ、すでにケルト人の城壁が築きあげられていた伝えられます。 町は交通の要所として栄え、8世紀には司教座が置かれていました。 それ以降、歴代の聖職者が治める司...続きを見る»