-
12月27日『モミの木セミナー』
今日はマルサ工業佐藤社長にお越しいただき今年最後のモミの木セミナーを開催しました。 「湿気の行く先」、「内装材の重要性」、「モミの木を内装材に使う理由」等 質疑応答を交え3時間ほどのセミナーとなりました。 昼食前に佐藤社長からドイツのお土産をいただきました。 セミナー後は昼食を取りながら歓談となりました。 佐...続きを見る»
-
ドイツ研修2日目‐2
グランドファーザーを見た後、湖の中にある島の魚料理が美味しい店で魚料理を食べました。 ドイツではご飯の代わりにジャガイモを食べます。 ヨーロッパはパンばかり食べていると思っていたのですがジャガイモが主流のようです。 パンは頼めば出て来ました。 この日からジャガイモばかり食べましたが意外にご飯がなくても生活出来ます。 ...続きを見る»
-
ドイツ研修2日目ー1
二日目はモミの木のグランドファーザーを見に行きました。 写真はお墓のようですが昔の案内板のようなものです。 ドイツでは月に一度は森林浴に行く習慣があるそうです。 木や植物の匂いを嗅ぐだけでもリラックス効果があるので心身ともに癒してくれます。 グランドファーザーのモミの木。 高さは30M以上あるのではな...続きを見る»
-
ドイツ研修1日目ー4
一日目の終わりにクリスマスマーケットを見に行きました。 ドイツでは各町毎にお菓子やクリスマス用品を売っているマーケットが12月頭から開催されています。 なぜかメリーゴーランドがどの町でも設置されていました。 日本のメリーゴーランドより2倍くらいスピードが速い気がしました。 ドイツといえばソーセージ ...続きを見る»
-
ドイツ1日目ー3
ログハウスの見学が終わり 車で30分ほどの場所にある博物館に行きました。 これはドイツの昔の家です。 日本の茅葺屋根の家にそっくりでした。 これがリビングです。 昔の窯 一階が家畜小屋になっているので鶏が出入り出来るようになっています。 昔のトイレとお風呂です。 家の中に作ら...続きを見る»
-
ドイツ研修1日目ー2
シュバルツバルトの見学が終わり、地元の建築家が作ったログハウスを特別に見せていただきました。 すべて大工さんによる手作りです。 真ん中の青いジャケットの方が地元の建築士さん 建築士さん自らログハウスの説明をしてくれます。 断熱材の説明をしてくれています。 断熱材は羊毛を使用しているとの事です。 自分...続きを見る»
-
ドイツ研修1日目-1
12月11日~17日の4泊6日でドイツ研修に行ってきました。 弊社で扱っている『モミの木』がドイツ原産なので『モミの木』がどういった環境でどのように育ち、私たちの元に届くかを調べにいきました! ドイツのフランクフルト空港から2~3時間行ったシュバルツバルトという森で『モミの木』は育っています。 シュバルツバルトは別名「黒い森」と呼ば...続きを見る»
-
イベントのわすれもの
11月8日9日にイベントを開催し多くの方に来場していただきました! その際の忘れ物があるので心当たりのある方は当社にご連絡ください。 ・レインボー傘 ・妖怪プラ板×2 ・スマホ立て ...続きを見る»
-
10・23
今日は樅の木の会の集まりがグリーンワールドで行われました! 完成したお宅などを見ていただいて 良かった点、悪かった点を各会員毎に発表しお互いに切磋琢磨しています!...続きを見る»
-
8.31
昨日は鹿児島からマルサ工業の佐藤社長がいらして樅の木のセミナーを行いました! 今回はOBの方が2組いらっしゃったので樅の木のお手入れ方法を熱心聞いてました! ...続きを見る»
-
8・23 ジャパン建材フェア
今日は東京ビックサイトで行われている「ジャパン建材フェア」に行ってきました! 赤い絨毯でお出迎えで緊張しました! 写真には写ってないですがお出迎えの人も30人ほど居たので尚更緊張です! LIXILさんの新作のユニットバスです! 横にシャワーがあり、今、受け皿のようなものがある場所に実際は座り体を洗うのだそうです! ...続きを見る»
-
鹿児島研修2日目 その③
10数年前に樅の木でお建てになったお客様のお宅にお邪魔しました! ...続きを見る»